2012/12/31

January 2013


Hi everyone!
Can you believe the year 2012 is 
about to end?
みなさまこんにちは。
2012年が間もなく終わろうとしているなんて
信じられないですよね!

今回も遅くなり、申し訳ありません、


1月のスケジュールです。

2012年中は、大変お世話になりました。
みなさまと、そしてkidsたちと
とても貴重で楽しい時間を過ごさせていただきました。

There are still lots n lots to give and share!
まだまだ分かち合いたいことがたくさんあります。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。


載っていない時間や日程についても
お気軽にお問い合わせくださいね!


5  sat  11:00 ~ 11:50 済

7  mon  13:30 ~ 14:20 済

8  tue  15:30 ~ 16:20 済

9  wed  15:30 ~ 16:20 済
        18:00 ~ 18:50 済

12 sat  13:00 ~ 13:50 済
        14:00 ~ 14:50 済

15 tue  10:00 ~ 10:50 済
        15:30 ~ 16:20 済

17 thu  15:30 ~ 16:20 済

        18:00 ~ 18:50 済

18 fri  15:30 ~ 16:20 済
        18:00 ~ 18:50 済

19 sat  11:00 ~ 11:50 済
        14:00 ~ 14:50 済
        15:00 ~ 15:50 済

23 wed  15:30 ~ 16:20 済
        18:00 ~ 18:50 済

24 thu  10:00 ~ 10:50 済
        15:30 ~ 16:20 済

28 mon  10:00 ~ 10:50 済
        15:45 ~ 16:35 済
        16:45 ~ 17:35 済

29 tue  15:30 ~ 16:20 済

30 wed  10:00 ~ 10:50 済
        12:50 ~ 13:40 済
        15:30 ~ 16:20 済




空きの有り、無しは常時更新いたします。

○ 空きあり、× 空きなし

11:10~12:00 キャンセルになったレッスン


オレンジ色 増えたレッスン 

2012/12/24

☆★☆ Merry Christmas ☆★☆

「えいごでクリスマスパーティー」、
全てのレッスンが無事に終了しました。

ハロウィーンパーティーの時はまだまだ
半袖でもいいくらいの暖かい日々でしたが、
すっかり寒くなり、我が子を含め、
みんな体調は大丈夫かな?と
心配しましたが、お休みの子は誰一人おらず
無事に予定通り全パーティーを終了することができました。


今日はクリスマスイブ、
サンタクロースは準備万端なはず、
明日の朝のワクワクは子供たちだけでなく
親の私たちも同じですよね☆


家族や友達とのパーティーや団欒、すでに終わった方や
これからの方、

全てのみなさまに

 Merry Christmas 

from Sanae

2012/12/11

クリスマスの思い出

私がアメリカに住んでいたのは
1歳半~7歳まで・・・

まさに今の我が子たち。(7歳と4歳)
「この頃をアメリカで過ごしたんだな~」と
時々思う・・・。

サンタクロースからの「ビッグプレゼント」!?
がもちろん一番の楽しみでもあるけど、
向こうでは、身内という身内や、知り合い同士でも
クリスマスの時期にはプレゼントを渡し合います。
12月に入ると、ひとつ、またひとつ
と大きなツリーの下がプレゼントで埋め尽くされていくのです。

そのプレゼントは25日(クリスマス当日)まで
決して開けてはならないのです。

クリスマス当日には、
毎日毎日、何が入っているかを想像していた
それらのプレゼント全てをやっと開けることが
できるのです。もちろん忘れてはならないのが
サンタクロースからのビッグ(!?)プレゼント!!

子供がわくわくしないはずはありません。

ショッピングモールの雰囲気、
街中のイルミネーション、毎日届くクリスマスカード、、、

今になって大人の目線で考えると
クリスマスそのもののスタートは宗教的な要素が強いわけですが、
そこに商業的要素も加わり、更には、収穫のない
寒くて長い冬を盛り上げるために
徐々にみんなで明るくわくわくするスパイスをどんどん加えていった
子供も大人も温まる大イベントへと変わっていったんでしょうね。

子供はわくわくが大好き!
3歳だって4歳だって、7歳にもなればもちろん
体験した「わくわく」は一生の思い出になります。

来週のクリスマスパーティー、参加してくれる
キッズにとって一生の思い出になるような「わくわく体験」になることを
目指して、準備、がんばってますのでお楽しみに~。