2014/01/28

レッスン案① 頻度&繰り返し

①から始まるそれぞれのレッスン案は
これまでこどもたちに幾度もレッスンし
我が子とも,、えいごで少しずつ触れ合い
日々感じることをあれこれ考えて
学んだことをもう少し「かたち」にするための
新たな一歩への提案です。


長く続けているのに本当に身についている?
やっぱり宿題を出さないとだめかな?
でも、子供の仕事は遊ぶこと
「これをやりなさい!」は極力減らしたい

やらされているうちは、どれだけやっても意味がない
やりたい!好き!になった子供の
集中力、吸収力の素晴らしさを活かしたい

みなさまのお子様はいかがでしょうか。




語学を学ぶにあたって大切なものは
やはり frequency and repetition
頻度と繰り返しです。

一回では覚えられない、身につかないものも
繰り返すこと、頻繁に使うことで
少しずつ定着していきます。

レッスン中は、その日のキーワードを
極力何度も繰り返しますが
できればやはり、それらを家でも
聞いたり、使ったりするチャンスを
作ってあげられると、もっともっと
こどもたちの中に単語やフレーズが
しっかりと刻まれていきます。



提案 その①

自宅で簡単なワードやフレーズをつかえるように

ママ向けの
「日常にえいごを取り入れるポイントレッスン」
を行いたいと思います。


所要時間は1回 30分~1時間程度

今日のキーワード・フレーズ
その使い方、発音の仕方を学びます。
その他、おススメの絵本、
インターネット動画、インターネットサイトなども
ご紹介します。


例:

おやつの時
it's snack time!

帰宅時に
wash your hands / go wash your hands

お手伝い(食器並べ)
set the table, please


これをとにかく毎回繰り返します。
単純ですが、なかなかできない
できないけど、毎日行えば、確実に身に付きます。

少しずつで大丈夫です。
日常の中で使える簡単なフレーズ、たくさんあります。
とにかく繰り返しましょう!!


大げさに言いますと、お子様がレッスンに参加することよりも
ママやパパと家で繰り返し使うことの方が
えいごを定着させるには、より効果的だと言えます。



参加費
お子様がレッスンに参加したことがある方 500円
参加したことがない方 1000円


2月の開催日(時間)

4 tue9:30 -
18 tue11:00 -

↑キャンセルになりました
26 wed11:00 -


内容はメンバーに応じてプランします。
リクエストがあればご連絡くださいね。

誠に勝手ながら、こちらのママ用レッスンは、
直前ですと受けられない可能性がありますので
ご了承ください。(上記開催日程以外はお問い合わせください、
お友達を集めての出張レッスンも可能です。)


3月以降の開催は、通常スケジュールのページに一緒に
載せたいと思います。












0 件のコメント: