以前 chore についてお話しました。
その後、chore お手伝いは実践できていますか?
我が家では
突然お手伝いがブームになったり(ニッコリ)
突然ブームが去ってしまったり(ガッカリ)
波がありますが、
お手伝いワードが彼らに定着したことは
唯一良かったことです。
そのためにはやはり
自分のタスクを軽くしたい一心で
そして、えいごを覚えさせたい一心で
ひたすら、
そうです、ひたすらしつこくです(笑)
やってもらいたいことを呟くしかないのです!!
我が家には、chore をえいごで書いた表が貼ってあります。
読み書きはほとんど教えたことがありませんが
○を集めたい その一心で、彼らはどこに何が何て書いてあるのか
なんとな~く、わかるようになってきました。
例:
現在の我が家のリスト
water plants
set table
shoes
jacket
help prepare meals
fold laundry
wash shoes
practice "kanji"
read a book
などです。
chore とは、以前もお伝えした通り
決して「お手伝い」とは限りません。
子供たちに与えられた小さなタスクです。
それこそ wash hands でもいいでしょうし
shut the doorでもいいでしょう。
簡単なタスクをたくさん作って
とにか○が増える楽しみを作ってはいかがでしょうか?
提案 その④
chore chart タスク(お手伝い)リストを一緒に作りましょう。
一度一緒に作れば、続きは自宅でパパやママと
相談しながらできそうなこと、今はできないけど
できるようになってほしいことなどを含め
それぞれのリストをまた作り直すことも可能です。
あとは、そのchoreをお願いする際に
極力えいごで依頼することも大事です。
こちらは、ママレッスンにてアドバイスも可能です!!
こどもたちには
基本のchore termsを教えますので
後はご両親が希望する、やらせたい事を
お伝えいただければ、オリジナルのリストを作成して
お渡しします。
我が家では、choreの難易度に合わせて
ポイントを変え、決められたポイントを達成すると
ご褒美がもらえるシステムになっています。
ご褒美制度は、各家庭で様々な方針があると思いますので
それぞれの考え方に合わせたリスト作りができます。
参加費&日程
通常レッスンと同じです。
ご希望いただければchore lessonに変更します。
(他のメンバーが参加の時は他の方も賛同していただけた場合)
chore termsを実際に道具などを使いながら覚えます。
ご両親のご希望に応じて
chore chartを作成し、後日お渡しします。(500円)
ご自身で作成される場合は、チャートに載せたい chore を
えいごにしてお渡しします。
0 件のコメント:
コメントを投稿